バベルの塔?
これ、な~んだ?

ヒント
ビッグ・バン

↑ キレイですよ。クリックで大きくしてみてね。↑
打ち上げ花火

↑クリックで大きくしてみてね。↑
正解は・・・

バベルの塔
うそです。
本当はね。

黄金崎クリスタルパーク in 西伊豆 です。
現代グラスアートを集めた、日本で最初の本格的ミュージアム
国内外で活躍されている、グラス作家の個性豊かな作品と出会えます。
展示方法も館内のレイアウトも斬新でいい感じ。
アール・ヌーボーやアール・デコの作品も数は少ないですが展示されています。
普通のグラスミュージアムでは、こちらがメインになるものがほとんどなのです。

私の好きな ルネ・ラリック の作品も展示されていました。
もうひとつ。 上の2つの写真がそうなんですが、
(注:ネーミングはウソですよ。私が勝手につけました)
万華鏡 のコーナーもあり、これがとても楽しいんです
。
今まで、見たことのない光の美しさに、くらくらしちゃいます。
海でもなんでも、光り物が大好きな私でした。
(万華鏡はアートではない と、偉い先生にお叱りを受けたそうですが。
本当に そうでしょうか?
みなさんは、どう思われますか?)
ガラス作家の方の手作り作品を購入できるショップもあり。
花器やアクセサリーなど、お手ごろな商品も多く、お勧めです。
こちらは、どこかあたたかな感じのするガラスの風鈴。

普通のガラス製品のお土産も豊富。
もちろん、お土産だけの立ち寄りなら、無料です。
オリジナルアートを制作体験できる、体験教室もあり。
ぜひ、お試しを!
黄金崎クリスタルパーク
ミュージアム入館料 大人800円
TEL 0558-55-1515
静岡県賀茂郡西伊豆町宇久須2204-3
http://www.kuripa.co.jp/

ヒント
ビッグ・バン

↑ キレイですよ。クリックで大きくしてみてね。↑
打ち上げ花火

↑クリックで大きくしてみてね。↑
正解は・・・

バベルの塔
うそです。
本当はね。

黄金崎クリスタルパーク in 西伊豆 です。
現代グラスアートを集めた、日本で最初の本格的ミュージアム
国内外で活躍されている、グラス作家の個性豊かな作品と出会えます。
展示方法も館内のレイアウトも斬新でいい感じ。
アール・ヌーボーやアール・デコの作品も数は少ないですが展示されています。
普通のグラスミュージアムでは、こちらがメインになるものがほとんどなのです。

私の好きな ルネ・ラリック の作品も展示されていました。
もうひとつ。 上の2つの写真がそうなんですが、
(注:ネーミングはウソですよ。私が勝手につけました)
万華鏡 のコーナーもあり、これがとても楽しいんです

今まで、見たことのない光の美しさに、くらくらしちゃいます。
海でもなんでも、光り物が大好きな私でした。
(万華鏡はアートではない と、偉い先生にお叱りを受けたそうですが。
本当に そうでしょうか?
みなさんは、どう思われますか?)
ガラス作家の方の手作り作品を購入できるショップもあり。
花器やアクセサリーなど、お手ごろな商品も多く、お勧めです。
こちらは、どこかあたたかな感じのするガラスの風鈴。

普通のガラス製品のお土産も豊富。
もちろん、お土産だけの立ち寄りなら、無料です。
オリジナルアートを制作体験できる、体験教室もあり。
ぜひ、お試しを!
黄金崎クリスタルパーク
ミュージアム入館料 大人800円
TEL 0558-55-1515
静岡県賀茂郡西伊豆町宇久須2204-3
http://www.kuripa.co.jp/
2006-10-27(Fri)
トラックバック
- 静岡 伊豆 黄金崎クリスタルパーク
- 黄金崎クリスタルパークは、1997年4月27日に西伊豆町宇久須にガラスのテーマパークとしてオープンしました。宇久須と言えば、ガラスの原料である珪石の産地としても有名です。館内には、ショップやレストラン、体験工房の他に、現代ガラスを専門とした美...
- [ドライブ観光ガイド!] 2006-10-30 11:59
- バベル
- バベルバベル (Babel)* バビロンのギリシア語名。「神の門」と言う意味* バベルの塔* バベル (映画) - 2006年の映画|映画作品。アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ
- [miyuuの日記] 2007-01-26 03:15
土肥の隣町?
今、地図で見て来ましたヨ~♪土肥のお隣のようですね~。
昔々、堂ヶ島洋ランセンターに行きました。その後、波勝崎で猿に襲われかけたんですが(笑)。
こんな素敵な場所が、できたんですね~♪
万華鏡がアートかどうかは解らないんですが、
とっても心奪われるものであるのには違いなさそうです。
昔々、堂ヶ島洋ランセンターに行きました。その後、波勝崎で猿に襲われかけたんですが(笑)。
こんな素敵な場所が、できたんですね~♪
万華鏡がアートかどうかは解らないんですが、
とっても心奪われるものであるのには違いなさそうです。
夕日の名所 黄金崎
たまママさんへ
そうです!土肥温泉と堂ヶ島温泉のちょうど中間あたりです。
黄金崎の名は、夕日を浴びると岩肌が黄金の色に染まるということから。
ここも、富士山のビュースポットになっています。
散策コースもあって、地元の方お勧めの観光ポイントです。
土肥温泉は「伊豆市」 黄金崎から堂ヶ島あたりは「西伊豆町」です。
「波勝崎苑」があるのは「南伊豆町」
最近、市町村合併で、地名がよくわからなくなりました。
「伊豆の国市」というのもできたし。
波勝崎って、未踏の地なの。
300匹の猿に襲われるのはごめんです。(笑)
だから、酔っ払ったお客様を連れては行ったことのない地なのです。
そうです!土肥温泉と堂ヶ島温泉のちょうど中間あたりです。
黄金崎の名は、夕日を浴びると岩肌が黄金の色に染まるということから。
ここも、富士山のビュースポットになっています。
散策コースもあって、地元の方お勧めの観光ポイントです。
土肥温泉は「伊豆市」 黄金崎から堂ヶ島あたりは「西伊豆町」です。
「波勝崎苑」があるのは「南伊豆町」
最近、市町村合併で、地名がよくわからなくなりました。
「伊豆の国市」というのもできたし。
波勝崎って、未踏の地なの。
300匹の猿に襲われるのはごめんです。(笑)
だから、酔っ払ったお客様を連れては行ったことのない地なのです。
はじめまして
SATOKO様
はじめまして。
履歴をたどってやってまいりました。
ブログ拝見いたしました。
旅行に行ってる気分になれました。
万華鏡は芸術です。アートです。・・・と思います。
なんかわからないけど不思議な気持ちにさせてくれます。
手作り万華鏡も持ってます。でもこれはアートではありません。単なる工作です。
これからもいろんな旅情報教えてくださいね。
ちなみに僕は石垣島のホテルで5年ぐらいですが働いてました。
はじめまして。
履歴をたどってやってまいりました。
ブログ拝見いたしました。
旅行に行ってる気分になれました。
万華鏡は芸術です。アートです。・・・と思います。
なんかわからないけど不思議な気持ちにさせてくれます。
手作り万華鏡も持ってます。でもこれはアートではありません。単なる工作です。
これからもいろんな旅情報教えてくださいね。
ちなみに僕は石垣島のホテルで5年ぐらいですが働いてました。
ちょっとー、
ルネ・ラリック、笑っちゃいました。あはは。バカウケ。
まあ、今日はひっかかってあげました。(笑)
万華鏡・・・・芸術かどうかも、偉いセンセイのコメントも
どうでもいいですね。
キレイだって思えれば、そういう感性を持ってた自分が
一番偉いのかも。
まあ、今日はひっかかってあげました。(笑)
万華鏡・・・・芸術かどうかも、偉いセンセイのコメントも
どうでもいいですね。
キレイだって思えれば、そういう感性を持ってた自分が
一番偉いのかも。
ラリック美術館も
SATOKOさんは、ルネ・ラリックが、お好きなのね?
箱根の仙石原のラリック美術館には、
通りがかっただけで、入ったことがないのですが、
レストランもあって、お洒落なイメージでした。
SATOKOさんがお好きだと聞いて、
ますます、行きたくなりました。
箱根の仙石原のラリック美術館には、
通りがかっただけで、入ったことがないのですが、
レストランもあって、お洒落なイメージでした。
SATOKOさんがお好きだと聞いて、
ますます、行きたくなりました。
万華鏡は芸術ですv
お早うございます^^
ガラス製品って、不思議ですね。
透き通って脆い物なのに そこに何故か
温かさ も感じられるものが多いですね^^
昔 イギリスにいたときに、ISLE OF WIGHT GLASS
(アイル・オブ・ワイトグラス=ワイト島ガラス工房)を
見学したことがありますが
むせ返るように暑い工房の中で真剣にガラスを扱う
その職人さんたちの姿に感心しました。
そしてその作品を販売しているお店コーナーで感激v
とても素敵で、私は水色の花瓶を一つ買いました^^
(お値段もとても高いものが多かったです;;)
万華鏡は…東京ディズニーランド手前の
イクスピリア(お洒落なショッピングモール)にて、
万華鏡専門店があったので冷やかしに入りました。
そして、そこから覗く小さな世界の 余りの美しさにびっくり。
あれはやはり「芸術」といっていいと思うのですが、
いけないのでしょうかなぁ~???
ガラス製品って、不思議ですね。
透き通って脆い物なのに そこに何故か
温かさ も感じられるものが多いですね^^
昔 イギリスにいたときに、ISLE OF WIGHT GLASS
(アイル・オブ・ワイトグラス=ワイト島ガラス工房)を
見学したことがありますが
むせ返るように暑い工房の中で真剣にガラスを扱う
その職人さんたちの姿に感心しました。
そしてその作品を販売しているお店コーナーで感激v
とても素敵で、私は水色の花瓶を一つ買いました^^
(お値段もとても高いものが多かったです;;)
万華鏡は…東京ディズニーランド手前の
イクスピリア(お洒落なショッピングモール)にて、
万華鏡専門店があったので冷やかしに入りました。
そして、そこから覗く小さな世界の 余りの美しさにびっくり。
あれはやはり「芸術」といっていいと思うのですが、
いけないのでしょうかなぁ~???
石垣。いいところですね。
junさま
コメントいただき、ありがとうございました。
ちょっとでも知ることで、その土地や施設・お店などに、
親近感を持っていただけたら嬉しいです。
いつか、本物と再会することを願って。
junさんは石垣島のホテルにいらしたんですね?
石垣島では2件のホテルに泊まったことがありますが、
junさんのいらしたホテルだったら、ステキだったでしょうね。
そのうち1件の海辺のホテルは素朴でデラックスなところはなかったですけれど、
スタッフの親切で気さくな雰囲気がすごく心に残っています。
心を動かすもの、それは自然、情、あとアートだ、と思っています。
そして、感動こそ思い出になるんですよね。
これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
コメントいただき、ありがとうございました。
ちょっとでも知ることで、その土地や施設・お店などに、
親近感を持っていただけたら嬉しいです。
いつか、本物と再会することを願って。
junさんは石垣島のホテルにいらしたんですね?
石垣島では2件のホテルに泊まったことがありますが、
junさんのいらしたホテルだったら、ステキだったでしょうね。
そのうち1件の海辺のホテルは素朴でデラックスなところはなかったですけれど、
スタッフの親切で気さくな雰囲気がすごく心に残っています。
心を動かすもの、それは自然、情、あとアートだ、と思っています。
そして、感動こそ思い出になるんですよね。
これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
自分の感性をほめてあげよう
ながさんへ
感動をよぶ物。それが人が作ったものなら、アートでいいと思うんだけどな。
現に、ご一緒したお客様は、万華鏡の光の美しさに、最も喜ばれていましたもの。
感動する心を持つ。それが、人間として生きてる価値かも。
ほんとですね。
キレイなものをキレイって思える自分。ほめてあげましょう。
感動をよぶ物。それが人が作ったものなら、アートでいいと思うんだけどな。
現に、ご一緒したお客様は、万華鏡の光の美しさに、最も喜ばれていましたもの。
感動する心を持つ。それが、人間として生きてる価値かも。
ほんとですね。
キレイなものをキレイって思える自分。ほめてあげましょう。
こんにちわ!
ここ好きですよ~!
夕陽も綺麗な処ですよね。
「黄金崎クリスタルパーク」の記事は僕も書いてたので、TBさせて頂きました。
よろしくお願い致します。
夕陽も綺麗な処ですよね。
「黄金崎クリスタルパーク」の記事は僕も書いてたので、TBさせて頂きました。
よろしくお願い致します。
アールデコ
かめこさんへ
私の連想は、ラリックといえば、アールデコ。
アールデコといえば、東京都庭園美術館。旧朝香宮邸。
ということになります。
日本の洋館好きの私の、当然、大好きなポイントです。
いつか、絶対にきちんとご紹介しますが、機会があったら、行ってみて下さい。
ラリックのレリーフが扉に使われていてステキです。
もちろん、建物全体のデザインといい空気といい、いい感じです。
時々、館内の特別開示をやっていますので、その時が狙い目です。
つい先日までやっていて、本当は行きたかったのですが、逃しちゃいました。(泣)
残念。
私の連想は、ラリックといえば、アールデコ。
アールデコといえば、東京都庭園美術館。旧朝香宮邸。
ということになります。
日本の洋館好きの私の、当然、大好きなポイントです。
いつか、絶対にきちんとご紹介しますが、機会があったら、行ってみて下さい。
ラリックのレリーフが扉に使われていてステキです。
もちろん、建物全体のデザインといい空気といい、いい感じです。
時々、館内の特別開示をやっていますので、その時が狙い目です。
つい先日までやっていて、本当は行きたかったのですが、逃しちゃいました。(泣)
残念。
アートはアルテ
銀猫さんへ
同じ感性を持った方みたいで、嬉しいです~。
(と、勝手に喜ぶ)
ね?この風鈴もなんとなく、あたたかいでしょ?
アートの語源はアルテ。
つまり技術から来ています。
人の手が作り出す。最高に素晴らしいものがアートなら。
万華鏡だってアートだと、私は思うんですよ。
実は、うちの娘はガラス職人にあこがれているんです。
同じ感性を持った方みたいで、嬉しいです~。
(と、勝手に喜ぶ)
ね?この風鈴もなんとなく、あたたかいでしょ?
アートの語源はアルテ。
つまり技術から来ています。
人の手が作り出す。最高に素晴らしいものがアートなら。
万華鏡だってアートだと、私は思うんですよ。
実は、うちの娘はガラス職人にあこがれているんです。
相互トラックバック。よろしくね。
ホッシーさんへ
TBありがとうございます。
私も早速相互TBさせていただきました。
真面目なホッシーさんの記事に私のちょいふざけた記事。
うん。これで完璧だわ。
TBありがとうございます。
私も早速相互TBさせていただきました。
真面目なホッシーさんの記事に私のちょいふざけた記事。
うん。これで完璧だわ。
SATOKO様
訪問&コメントありがとうございます。
事後承諾となってしまい申し訳ございませんが、リンクはらせていただきました。
楽しい旅情報、今後も宜しくお願いします。
事後承諾となってしまい申し訳ございませんが、リンクはらせていただきました。
楽しい旅情報、今後も宜しくお願いします。
きれい
バベルの塔!
本気で感心してしまった。。。_| ̄|○
ガラスアート、やってみたいものです(´-ω-`)ス ピー
でも、やるのはタイヘンそうですね。。。
本気で感心してしまった。。。_| ̄|○
ガラスアート、やってみたいものです(´-ω-`)ス ピー
でも、やるのはタイヘンそうですね。。。
リンクありがとうございます。
junさんへ
リンクありがとうございます。
ぜひちょくちょくお立ち寄りくださいませ。
更新が毎日ってわけにいかないので、のんびりブログになってますが、
よろしくお付き合い下さい。
私も、リンクさせていただきますね。
リンクありがとうございます。
ぜひちょくちょくお立ち寄りくださいませ。
更新が毎日ってわけにいかないので、のんびりブログになってますが、
よろしくお付き合い下さい。
私も、リンクさせていただきますね。
神業
pokopenさんへ
ガラス越しに撮った写真なので、しかも対象が透明だもんだから、
あまり美しく写ってませんけど、本当はもっとキレイですよ~。
はかなさ、もろさを表現したのでしょうか?でも美しいですね。
つい、私も作ってみたいなんて、無謀なことを考えてしまいます。
ガラス越しに撮った写真なので、しかも対象が透明だもんだから、
あまり美しく写ってませんけど、本当はもっとキレイですよ~。
はかなさ、もろさを表現したのでしょうか?でも美しいですね。
つい、私も作ってみたいなんて、無謀なことを考えてしまいます。
名古屋の万博の
ふみやかと思っちゃった。
クリスタルアートって言うと函館を思い出すけど
西伊豆も活発なんですね。
ルネ・ラリック、ボクも好きになりました。
「万華鏡はアートではない」は誰のお言葉ですか?
ボクにもアートにしか見えないんですけど
改めないといけないのかなぁ?
ふみやかと思っちゃった。
クリスタルアートって言うと函館を思い出すけど
西伊豆も活発なんですね。
ルネ・ラリック、ボクも好きになりました。
「万華鏡はアートではない」は誰のお言葉ですか?
ボクにもアートにしか見えないんですけど
改めないといけないのかなぁ?
悩める館長さんへ
ロッキンさんへ
きれいなものには、パワーがありますね。
そもそも人はなぜ、きれいだと感じるのでしょうね。
とても不思議です。
万華鏡にNGを出したのは、この美術館創設に係わるとある偉いセンセイだそうです。
その道の権威ってことでしょう。
まじめに芸術をやってる人には、万華鏡はおもちゃにしか思えないのかも。
怒られちゃった館長さんはちょっと困っているご様子。
ちょっと応援してあげたくなっちゃいました。
西伊豆は観光地。上野の森じゃあ、ないんだから。
いろいろな人が作品を見てくれて、それまで、その世界にいないシロートが
初めて作品を知ってくれて、いいなあって発見があって。
そのほうが、作家だって作品だって幸せなはず。
万華鏡が、客寄せパンダだっていいじゃない。
きれいで楽しい美術館ならもっといいじゃない。
と、私は思うんですけどねえ。
きれいなものには、パワーがありますね。
そもそも人はなぜ、きれいだと感じるのでしょうね。
とても不思議です。
万華鏡にNGを出したのは、この美術館創設に係わるとある偉いセンセイだそうです。
その道の権威ってことでしょう。
まじめに芸術をやってる人には、万華鏡はおもちゃにしか思えないのかも。
怒られちゃった館長さんはちょっと困っているご様子。
ちょっと応援してあげたくなっちゃいました。
西伊豆は観光地。上野の森じゃあ、ないんだから。
いろいろな人が作品を見てくれて、それまで、その世界にいないシロートが
初めて作品を知ってくれて、いいなあって発見があって。
そのほうが、作家だって作品だって幸せなはず。
万華鏡が、客寄せパンダだっていいじゃない。
きれいで楽しい美術館ならもっといいじゃない。
と、私は思うんですけどねえ。
こんにちは☆
三毛猫です☆
掲示板にSATOKOさんのお名前があったので、勝手に記事にリンクを貼ったので苦情かと思ってびっくりしました☆
お久しぶりです~~☆かめこさん、ながさん、皆さんこんにちは(^-^)
ガラスはとっても好きです☆どこだったか忘れましたが(こんなにゴージャスじゃなかったけど)「世界のガラス館」って言うところに行ったことがあります。ぷ~~っと吹くと丸いガラスが出来るところも見ました☆面白そうでしたよ~~~☆
風鈴は割れないんですか?ちょっと怖いです~~
掲示板にSATOKOさんのお名前があったので、勝手に記事にリンクを貼ったので苦情かと思ってびっくりしました☆
お久しぶりです~~☆かめこさん、ながさん、皆さんこんにちは(^-^)
ガラスはとっても好きです☆どこだったか忘れましたが(こんなにゴージャスじゃなかったけど)「世界のガラス館」って言うところに行ったことがあります。ぷ~~っと吹くと丸いガラスが出来るところも見ました☆面白そうでしたよ~~~☆
風鈴は割れないんですか?ちょっと怖いです~~
宙ぶきガラス
三毛猫さんへ
お久しぶり☆
実はね。ながさんの所etcで、三毛猫さんのコメントは時々読んでるんだ。
膨らますガラスの製法を「宙ぶき」っていいます。
あれ、すごく体力がいるのだそうですが、一度やってみたいですね。
ガラスも、壊れるのが心配だけど、だからこそ美しいともいえますね。
見た目だけでなく、音色もいいですよ。
お久しぶり☆
実はね。ながさんの所etcで、三毛猫さんのコメントは時々読んでるんだ。
膨らますガラスの製法を「宙ぶき」っていいます。
あれ、すごく体力がいるのだそうですが、一度やってみたいですね。
ガラスも、壊れるのが心配だけど、だからこそ美しいともいえますね。
見た目だけでなく、音色もいいですよ。
突然お邪魔します。
今回はじめて拝見させていただきました。
これからもちょくちょくお邪魔します。
それでは。応援ポチ^^
今回はじめて拝見させていただきました。
これからもちょくちょくお邪魔します。
それでは。応援ポチ^^
こんにちは☆
なるほど~~ガラスは割れるからいいんですね☆うんうん。
でも、めんどくさがり屋のベテラン主婦の私は、後の掃除のことを考えると、憂鬱になります。へっへっへ
「バベルの塔」ですが、「バビルの塔」じゃなかったですか?
私の勘違いでしょうか?(最近多いんです・・ボケが進んできました)
でも、めんどくさがり屋のベテラン主婦の私は、後の掃除のことを考えると、憂鬱になります。へっへっへ
「バベルの塔」ですが、「バビルの塔」じゃなかったですか?
私の勘違いでしょうか?(最近多いんです・・ボケが進んできました)
バベルの塔 物知り講座
三毛猫さんへ
バビルといえば、バビル2世ですね。
かっこよかったですね。 私はロデムが好きでした。
「バベルの塔」ですが、「バビルの塔」じゃなかったですか?
↓
お答え
どっちでも、いいんですよ。日本語ですから。
旧約聖書の中ではヘブライ語の「バビロンの塔」が使われていて、
これが正解です。
バベルbabelはアッカド語で「神の門」(bab=門、el=神)、
ですから、バベルでも正解
バビルは、そうですね。日本語?
バビルといえば、バビル2世ですね。
かっこよかったですね。 私はロデムが好きでした。
「バベルの塔」ですが、「バビルの塔」じゃなかったですか?
↓
お答え
どっちでも、いいんですよ。日本語ですから。
旧約聖書の中ではヘブライ語の「バビロンの塔」が使われていて、
これが正解です。
バベルbabelはアッカド語で「神の門」(bab=門、el=神)、
ですから、バベルでも正解
バビルは、そうですね。日本語?
コメントの投稿