成田空港自動化ゲート
昨年11月20日より成田空港に導入された新システムを利用したことはありますか?
これです!

この金ピカな、目立つモノは何?
なんて、ひかりモノに弱い私が近づくと、それは、
『自動化ゲート』 とよばれるモノだった。
その脇で、地味にテーブルを出して、受付の係員さんがいらっしゃる。
「5分もあれば、登録できるわよ。いらっしゃい。」という誘いにひきつけられた私。
こんな内容の書類に記入します。 有効なパスポートさえあれば、その場でOK。

*自動化登録用紙をダウンロードしたい方は専用ページからコピーできます。
http://www.moj.go.jp/NYUKAN/nyukan63-10.pdf
目的はテロ防止の個人識別です。
『個人識別情報を利用した上陸審査手続の導入により,
テロリストをより確実に水際で発見し,テロを未然に防止することが可能となり,
日本がより安全な国となることが期待されています。』
(法務省ホームページより)
個人情報問題に敏感な方には、ぞっとするシステムかも。
つまり、ICチップの入ったパスポートを持ち、指紋を登録すれば
自動化ゲートを通って出入国ができるっていうシステムです。
有人のスタンプポン。の列に並ばなくていい!!!
というメリットがあります。
どんなものか、知らないことにはお客様にお話ができない。
という崇高な職業意識より、登録してみました。
(誰ですか?たんなる物好きって言ってる人は?)
そこで、 問題発生

指紋をスキャンする読み取り器です。(2種類の機種がありました)
登録カウンターに置いてあり、コンピューターに連動しています。
ここに、両手の人差し指を乗せて、ちょっと圧迫気味に カチっとするまで押し付けます。
(インクとかつけるわけじゃないのね~。)
コンピューター操作の係員の方がモニター画面を見ながら、
「はい。いいですよ。」といって、スタンプをポン。と押して終わり。
な、はずなのに。
「あれ?右手の人差し指が読み取れませんね~。もう一回取り直しましょう」
で、これで、終わらなかった。
今度は左手が。今度は両方とも。 指を拭いてみてください。
中指でやってみましょう。
もうちょっと強く押してみてもらえますか?
では、器械を変えて、こちらの器械で試してもらえますか?
クリームを塗ってやってみましょう。・
・
・
・
もうやめたい。 と、 ここまで出かかりました。
たま~に、いらっしゃるんですよ。 読み取れない人が、20人にお一人くらい。
時々いるんですよ。10人にお一人くらい。
うそだ。
そんなに、読み取れないなら、この器械が性能がダメってことじゃないか。
ようやく登録ができて、(20回はやり直した気がする)
いよいよ ゲートの前に。 (写真をクリックすると大きくなります)

パスポートリーダーにパスポートを読み取らせます。
コピーをとる要領です。 が、位置をきちんと角に合わせないと失敗します。
あわてないように。
私は2回目でゲートが開きました。 うれしい・・・。
ゲート内で指紋の再スキャン。
悪い予感・・・・・・・・ 的中。
やはりここでも、一発では指紋を読み取ってもらえず。
2回やってダメな場合。 パスポート読み取りからやり直し。
急いでるときはどうすれば・・・^_^;
ようやくクリアしてゲートが開き、次のステージへ。 って、ゲームじゃないってば。
ゲートが開くとあっさりしたもので、 何もやることはありません。
絶対に、先に知っていたほうがいいことですが。
『出入国のスタンプは押されません。』
もし、スタンプが外国に行った記念になると考えている人は
くれぐれも 自動化ゲートは使わないように!
なお、パスポートの有効期限が切れると、登録も自動的に消滅します。

成田空港(第1ターミナル)の自動チェックイン機
こちらは、人によってはすでにおなじみかと思いますが。
席のクラス(ファースト、ビジネス、エコノミー)によって受付エリアが違うものの、
あとは、荷物を預けるかどうかだけで、ターミナル内の どの航空会社のどの路線でも
チェックインはできるのです。
が。
やはり、ここでも、団体さんが並んでいたりすると、その後ろになんとなくついて並ぶという
集団心理がおきるらしく、時々、一箇所が混んでいたりします。
行列のできない空港というのがウリですから、自動チェックイン機は有効に使いましょう!
といいつつ、帰国時には有人カウンターでスタンプを押してもらったのは、私です。
しかも、行きの記録がない!
と、怪しがられてしまいました。
慣れないことをすると、こういうことになります。^_^;
*記事の体験は2007年12月のお話です。ちょっと最新のネタではないのですが。ご容赦ください。
これです!

この金ピカな、目立つモノは何?
なんて、ひかりモノに弱い私が近づくと、それは、
『自動化ゲート』 とよばれるモノだった。
その脇で、地味にテーブルを出して、受付の係員さんがいらっしゃる。
「5分もあれば、登録できるわよ。いらっしゃい。」という誘いにひきつけられた私。
こんな内容の書類に記入します。 有効なパスポートさえあれば、その場でOK。

*自動化登録用紙をダウンロードしたい方は専用ページからコピーできます。
http://www.moj.go.jp/NYUKAN/nyukan63-10.pdf
目的はテロ防止の個人識別です。
『個人識別情報を利用した上陸審査手続の導入により,
テロリストをより確実に水際で発見し,テロを未然に防止することが可能となり,
日本がより安全な国となることが期待されています。』
(法務省ホームページより)
個人情報問題に敏感な方には、ぞっとするシステムかも。
つまり、ICチップの入ったパスポートを持ち、指紋を登録すれば
自動化ゲートを通って出入国ができるっていうシステムです。
有人のスタンプポン。の列に並ばなくていい!!!
というメリットがあります。
どんなものか、知らないことにはお客様にお話ができない。
という崇高な職業意識より、登録してみました。
(誰ですか?たんなる物好きって言ってる人は?)
そこで、 問題発生


指紋をスキャンする読み取り器です。(2種類の機種がありました)
登録カウンターに置いてあり、コンピューターに連動しています。
ここに、両手の人差し指を乗せて、ちょっと圧迫気味に カチっとするまで押し付けます。
(インクとかつけるわけじゃないのね~。)
コンピューター操作の係員の方がモニター画面を見ながら、
「はい。いいですよ。」といって、スタンプをポン。と押して終わり。
な、はずなのに。
「あれ?右手の人差し指が読み取れませんね~。もう一回取り直しましょう」
で、これで、終わらなかった。
今度は左手が。今度は両方とも。 指を拭いてみてください。
中指でやってみましょう。
もうちょっと強く押してみてもらえますか?
では、器械を変えて、こちらの器械で試してもらえますか?
クリームを塗ってやってみましょう。・
・
・
・
もうやめたい。 と、 ここまで出かかりました。
たま~に、いらっしゃるんですよ。 読み取れない人が、20人にお一人くらい。
時々いるんですよ。10人にお一人くらい。
うそだ。
そんなに、読み取れないなら、この器械が性能がダメってことじゃないか。
ようやく登録ができて、(20回はやり直した気がする)
いよいよ ゲートの前に。 (写真をクリックすると大きくなります)

パスポートリーダーにパスポートを読み取らせます。
コピーをとる要領です。 が、位置をきちんと角に合わせないと失敗します。
あわてないように。
私は2回目でゲートが開きました。 うれしい・・・。
ゲート内で指紋の再スキャン。
悪い予感・・・・・・・・ 的中。
やはりここでも、一発では指紋を読み取ってもらえず。
2回やってダメな場合。 パスポート読み取りからやり直し。
急いでるときはどうすれば・・・^_^;
ようやくクリアしてゲートが開き、次のステージへ。 って、ゲームじゃないってば。
ゲートが開くとあっさりしたもので、 何もやることはありません。
絶対に、先に知っていたほうがいいことですが。
『出入国のスタンプは押されません。』
もし、スタンプが外国に行った記念になると考えている人は
くれぐれも 自動化ゲートは使わないように!
なお、パスポートの有効期限が切れると、登録も自動的に消滅します。

成田空港(第1ターミナル)の自動チェックイン機
こちらは、人によってはすでにおなじみかと思いますが。
席のクラス(ファースト、ビジネス、エコノミー)によって受付エリアが違うものの、
あとは、荷物を預けるかどうかだけで、ターミナル内の どの航空会社のどの路線でも
チェックインはできるのです。
が。
やはり、ここでも、団体さんが並んでいたりすると、その後ろになんとなくついて並ぶという
集団心理がおきるらしく、時々、一箇所が混んでいたりします。
行列のできない空港というのがウリですから、自動チェックイン機は有効に使いましょう!
といいつつ、帰国時には有人カウンターでスタンプを押してもらったのは、私です。
しかも、行きの記録がない!
と、怪しがられてしまいました。
慣れないことをすると、こういうことになります。^_^;
*記事の体験は2007年12月のお話です。ちょっと最新のネタではないのですが。ご容赦ください。
2008-04-14(Mon)
トラックバック
アメリカみたい~
アメリカの入国審査も指紋と写真を撮られますよね~。
あれと同じ感じなのかな?
でも、やっぱり私はスタンプがほしぃ~☆
あれと同じ感じなのかな?
でも、やっぱり私はスタンプがほしぃ~☆
SATOKOさん、指紋ある?うひひ・・・
なんか味気ないゲートですね。
それにしても何故?金ピカなの?
ゲートって金ピカだったっけ?
私は、やっぱり、で~ん!ってスタンプ押してもらいたい派です。
私は成田から出国したことありません。
唯一の海外旅行であるアメリカへは、羽田空港からチャイナで旅立ちました。
夜だったし、なんかワクワク感があまりなかったです。
でも、到着してロスの夜景を機上から見た時は、涙がでました。
とっても綺麗だったし、私もまだ23歳の可愛い頃だったから。
なんか味気ないゲートですね。
それにしても何故?金ピカなの?
ゲートって金ピカだったっけ?
私は、やっぱり、で~ん!ってスタンプ押してもらいたい派です。
私は成田から出国したことありません。
唯一の海外旅行であるアメリカへは、羽田空港からチャイナで旅立ちました。
夜だったし、なんかワクワク感があまりなかったです。
でも、到着してロスの夜景を機上から見た時は、涙がでました。
とっても綺麗だったし、私もまだ23歳の可愛い頃だったから。
スタンプ
みちよさんへ
やっぱ、スタンプ欲しいですよね。
わかってたんだけど、ちょっとさびしかったですもの。
行きのスタンプがないから、帰国時にに不審がられたし・・・。
海外ばっかり仕事で行ってる人には、ページが減るだけのじゃまなものかもしれないし、
いけないことをしに海外に行く人は、証拠がなくってラッキーって思う?かな?
でも、めったに行かない私のようなものは、本来、登録して自動化するメリットは
実は全然ないのですよー。
やってみたってだけです。(^ー^)
やっぱ、スタンプ欲しいですよね。
わかってたんだけど、ちょっとさびしかったですもの。
行きのスタンプがないから、帰国時にに不審がられたし・・・。
海外ばっかり仕事で行ってる人には、ページが減るだけのじゃまなものかもしれないし、
いけないことをしに海外に行く人は、証拠がなくってラッキーって思う?かな?
でも、めったに行かない私のようなものは、本来、登録して自動化するメリットは
実は全然ないのですよー。
やってみたってだけです。(^ー^)
指紋が壊れたら
momiji1021さんへ
そう。この後とても恐ろしいことに気づきました。
手が荒れやすいんです私。
今、指紋よりめだつ、指先にかかかさ、しわしわが入っています。
今、このゲートを無事に通れるか、とても疑問です。
(いや、たぶん、無理でしょう・・・)
ってことは、犯罪を犯しても、指紋が取れないかも~!
なんて、喜んでも、意味ないですけど・・・。
そう。この後とても恐ろしいことに気づきました。
手が荒れやすいんです私。
今、指紋よりめだつ、指先にかかかさ、しわしわが入っています。
今、このゲートを無事に通れるか、とても疑問です。
(いや、たぶん、無理でしょう・・・)
ってことは、犯罪を犯しても、指紋が取れないかも~!
なんて、喜んでも、意味ないですけど・・・。
(*´ェ`*)

乗った事のない私には、なんともレアな体験をした感覚です!
しかも、国内。。
・・・私、パスポートも持っていませんし(*ノωノ)

・・・私、ペンダコがひどくて、親指の指紋は変動しまくりです。
親指オンリーだったら、間違いなく【10人にお一人】の仲間入り(笑)
どの指?
mayumi*さんへ
飛行機が嫌い。っていう訳はじゃないんですよね?
指紋登録は親指じゃなく人差し指でやります。ご安心を。
(犯罪者は両手全部の指です。)
で、今回の私の指は、ナイショ。
人差し指では結局取れなかったということだけ、申し上げましょう。
漫画家さんって、取材とかで海外は経費でどんどんいけちゃうのかと
思っていました。
考えてみたら、締め切りあるから、そういう訳に行かないですよね。
飛行機が嫌い。っていう訳はじゃないんですよね?
指紋登録は親指じゃなく人差し指でやります。ご安心を。
(犯罪者は両手全部の指です。)
で、今回の私の指は、ナイショ。
人差し指では結局取れなかったということだけ、申し上げましょう。

漫画家さんって、取材とかで海外は経費でどんどんいけちゃうのかと
思っていました。
考えてみたら、締め切りあるから、そういう訳に行かないですよね。
そういえば!
10年くらい前に、職場の事務所を2度続けて泥棒に入られたとき、指紋の採取をされたアタクシ。
自動ゲートで出国拒絶されたりしてね。*。(*´Д`)。*°
って・・・悪いことはしてません~ヽ(`Д´)ノウワァァァン
(●´艸`)フ゛ハッ
どんどん世の中は進化するのに、退化する一方の「おばヤングままん」であります。なんじゃそりゃw
ああ、パスポート切れてから何年経つだろう・・・
子どもと歩けるうちに海外にまた行ってみたいなぁ。
(;゚д゚)ァ....子どもたちって高校生で修学旅行は海外にいくわよね?
だめだ、こりゃ・・・||liil||liil||li _| ̄|○ ○| ̄|_ il||liil||liil||li
親は置いてきぼりかーガクゥ━il||li(っω`-。)il||li━リ…
10年くらい前に、職場の事務所を2度続けて泥棒に入られたとき、指紋の採取をされたアタクシ。
自動ゲートで出国拒絶されたりしてね。*。(*´Д`)。*°
って・・・悪いことはしてません~ヽ(`Д´)ノウワァァァン
(●´艸`)フ゛ハッ
どんどん世の中は進化するのに、退化する一方の「おばヤングままん」であります。なんじゃそりゃw
ああ、パスポート切れてから何年経つだろう・・・
子どもと歩けるうちに海外にまた行ってみたいなぁ。
(;゚д゚)ァ....子どもたちって高校生で修学旅行は海外にいくわよね?
だめだ、こりゃ・・・||liil||liil||li _| ̄|○ ○| ̄|_ il||liil||liil||li
親は置いてきぼりかーガクゥ━il||li(っω`-。)il||li━リ…
僕は一時停止位置を少しオーバーして
このまえキップに指紋押してきましたよ...orz
僕は長い時間並んで待つのが、いちばん耐えられない。
嫌いだからこういう便利なのは賛成!
とりあえずみんなが思うことだけど、指紋の悪用だけはやめてほしいですね。
なんかハリウッド映画みたいに、犯罪者に仕立て上げられるとかね。
まぁ信用してるし、ないでしょうけど。
関係ないですが、僕はキャッシュカードを静脈認証にしてますよ。
そんなに残高ないからそもそも必要性がないんだけど
引き出す時になんか「カッケー」って。
ただそれだけのために静脈をスキャンしてもらいました(笑)
このまえキップに指紋押してきましたよ...orz
僕は長い時間並んで待つのが、いちばん耐えられない。
嫌いだからこういう便利なのは賛成!
とりあえずみんなが思うことだけど、指紋の悪用だけはやめてほしいですね。
なんかハリウッド映画みたいに、犯罪者に仕立て上げられるとかね。
まぁ信用してるし、ないでしょうけど。
関係ないですが、僕はキャッシュカードを静脈認証にしてますよ。
そんなに残高ないからそもそも必要性がないんだけど
引き出す時になんか「カッケー」って。
ただそれだけのために静脈をスキャンしてもらいました(笑)
指紋採取
yellさんへ
ウチの会社もドロボウが入って指紋とられたことあります。
ああいうのは、すぐ廃棄するから、大丈夫ですよ。
軽犯罪でも、期間が決まっていて廃棄されるから大丈夫・・・なはず・・・と思いたい!
最近の修学旅行は、公立でも沖縄とか平気で行きますよね。
ナマイキです。
私の高校は私立(のお嬢さん学校といわれていた)なのに京都・奈良でした。
中学も高校も京都・奈良。ありえない。。。と、思っていたら、
ウチの娘の高校も京都・奈良なんですよ。(今時?!)
しかもやはり私立の、お嬢さん学校とかいわれている学校なのだ。
お嬢さん学校は京都・奈良がお好き???
まず日本を知りなさい!ってことでしょうか。
海外は親と行けってことでしょうか。
親としてはありがたいです。が、同じ場所じゃかわいそうかな。
ウチの会社もドロボウが入って指紋とられたことあります。
ああいうのは、すぐ廃棄するから、大丈夫ですよ。
軽犯罪でも、期間が決まっていて廃棄されるから大丈夫・・・なはず・・・と思いたい!
最近の修学旅行は、公立でも沖縄とか平気で行きますよね。
ナマイキです。
私の高校は私立(のお嬢さん学校といわれていた)なのに京都・奈良でした。
中学も高校も京都・奈良。ありえない。。。と、思っていたら、
ウチの娘の高校も京都・奈良なんですよ。(今時?!)
しかもやはり私立の、お嬢さん学校とかいわれている学校なのだ。
お嬢さん学校は京都・奈良がお好き???
まず日本を知りなさい!ってことでしょうか。
海外は親と行けってことでしょうか。
親としてはありがたいです。が、同じ場所じゃかわいそうかな。
お役所仕事ですから
ロッキンさんへ
>僕は長い時間並んで待つのが、いちばん耐えられない。
嫌いだからこういう便利なのは賛成!
同じです~。激しく同意します!
だから、私も登録したんですよね。
そんなにしょっちゅう海外に行かないくせに・・・。
なのに、このときは、空いていたから、だんぜん、有人カウンターのほうが早いという結果になりました。
いつかリベンジします。
いつか、そのうち、たぶん、きっと。
指紋ですが、これは、管轄のお役所が違うので、日本の犯罪暦は反映されない
というお話を聞いています。
それが、真実かどうか、信じるかどうかはさておき、
所詮お役所仕事ですから本当に連携されていないと、
私は考えていますが。
だいたい、軽犯罪の場合、そもそも犯歴にすらなっていないと思われますし、
指紋の保管期間もある一定の期間でそれ以降は破棄されます。
国際テロにかかわったとされる人のデータはもちろんチェックされているはずです。
>僕は長い時間並んで待つのが、いちばん耐えられない。
嫌いだからこういう便利なのは賛成!
同じです~。激しく同意します!
だから、私も登録したんですよね。
そんなにしょっちゅう海外に行かないくせに・・・。
なのに、このときは、空いていたから、だんぜん、有人カウンターのほうが早いという結果になりました。
いつかリベンジします。
いつか、そのうち、たぶん、きっと。
指紋ですが、これは、管轄のお役所が違うので、日本の犯罪暦は反映されない
というお話を聞いています。
それが、真実かどうか、信じるかどうかはさておき、
所詮お役所仕事ですから本当に連携されていないと、
私は考えていますが。
だいたい、軽犯罪の場合、そもそも犯歴にすらなっていないと思われますし、
指紋の保管期間もある一定の期間でそれ以降は破棄されます。
国際テロにかかわったとされる人のデータはもちろんチェックされているはずです。
ほうほう、凄い世の中になってきたものですね~
しかし、20人にひとりって確立多すぎない?
これじゃ完全自動化は無理だよ^^;
まあ、僕には関係ない。
だって飛行機怖いんだもん^^
しかし、20人にひとりって確立多すぎない?
これじゃ完全自動化は無理だよ^^;
まあ、僕には関係ない。
だって飛行機怖いんだもん^^
20にんにひとりって
マイトさんへ
100人に5人、1万人に500人。
そりゃ~ひどいですよね。間違いなくゲートで行列ができます。
たぶんね、係員さんが慰めで言ったんだと思います。
あまりに取れないのでやめようかと思ったのですが、
彼らがムキになって一生懸命にやってくれたので、
仕方ないから登録してきました。
はじめ、この話を聞いたときは、個人情報とかなんとか、どうなってるの?
と、思ったんですけどね。
アメリカ行くなら登録しておいたほうが楽かもしれないです。
100人に5人、1万人に500人。
そりゃ~ひどいですよね。間違いなくゲートで行列ができます。
たぶんね、係員さんが慰めで言ったんだと思います。
あまりに取れないのでやめようかと思ったのですが、
彼らが
はじめ、この話を聞いたときは、個人情報とかなんとか、どうなってるの?
と、思ったんですけどね。
アメリカ行くなら登録しておいたほうが楽かもしれないです。
コメントの投稿