四万温泉のお湯巡り
四万温泉のお話しですが、今回の写真が雪景色なので、
あっという間に季節大ハズレですね。焦って記事にしておきます。
四万温泉 は 『四万の病悩を治する霊泉』 といわれ、
古くから湯治場として栄えた温泉場。
国民保養温泉地第一号に指定されたという正統派の温泉です。
よって、歓楽的な施設は ゼロ であります。
お湯は豊富で入ってよし飲んでよし。のありがたい温泉です。
温泉好きにはたまりませんね。
よって、山中の寂しい温泉場にもかかわらず、
近年、ずっと人気が落ちない温泉なのです。
四万温泉には外湯もたくさんあります。
観光客はこれらの「外湯めぐり」の楽しみもあります。
四万川のほとりに目を引く石造りの円柱形の建物が建っています。

外湯のひとつ 『河原の湯』 です。
■営業時間/9:00~15:00 無料で誰でもお入りいただけます。
小さめの湯船も石造りで3~5人くらいまでしか入れませんが、
たっぷりのお湯がかけ流しされていて、源泉にも近いため
湯質の評判もよいのだとか。

河原にありますが、窓は無く、景色はみられません。
観光用というより生活のなかに根付いた温泉です。
「四万温泉にはお家にお風呂をもたない家庭も多いんですよ。」
と宿の女中さんが話してくれました。
無料の外湯は他にも3箇所。
「御夢想の湯」「上の湯」「山口公園露天風呂」
共同浴場以外には町営温泉施設が2ヵ所あります。
<四万グランドホテルの飲泉所>

四万温泉のお湯は入るだけじゃありません。飲めるのです。
旅館や温泉街のあちらこちらに飲泉所が設けられています。
飲泉所めぐりなんていうのも、ウォーキングがてらに楽しめそうです。
「塩之湯飲泉所」や「ゆずりは飲泉所」にも
ぜひ足を伸ばしてみてください。
それぞれのデザインの違いや味の違いも楽しんでみたいですね。
<四万温泉たむら旅館の飲泉所>

旅館の飲泉所も、宿泊者でなくとも利用できるようになっていますので、ぜひお味見を。
私も飲んでみましたが、透明で無臭。
源泉によっては塩味の濃淡があるような。
印象としては、とても飲みやすい温泉だと思いました。

たむら旅館の庭園内に「たむらの森の名水」と命名された湧き水が、
お祀りされていました。
この水は温泉ではなく、山から来た湧き水のようです。

これが、ほんとうに、おいしい水でした。
からだに染み透るような。
四万温泉にあるのは、温泉だけじゃなかった。
あっという間に季節大ハズレですね。焦って記事にしておきます。
四万温泉 は 『四万の病悩を治する霊泉』 といわれ、
古くから湯治場として栄えた温泉場。
国民保養温泉地第一号に指定されたという正統派の温泉です。
よって、歓楽的な施設は ゼロ であります。
お湯は豊富で入ってよし飲んでよし。のありがたい温泉です。
温泉好きにはたまりませんね。
よって、山中の寂しい温泉場にもかかわらず、
近年、ずっと人気が落ちない温泉なのです。
四万温泉には外湯もたくさんあります。
観光客はこれらの「外湯めぐり」の楽しみもあります。
四万川のほとりに目を引く石造りの円柱形の建物が建っています。

外湯のひとつ 『河原の湯』 です。
■営業時間/9:00~15:00 無料で誰でもお入りいただけます。
小さめの湯船も石造りで3~5人くらいまでしか入れませんが、
たっぷりのお湯がかけ流しされていて、源泉にも近いため
湯質の評判もよいのだとか。

河原にありますが、窓は無く、景色はみられません。
観光用というより生活のなかに根付いた温泉です。
「四万温泉にはお家にお風呂をもたない家庭も多いんですよ。」
と宿の女中さんが話してくれました。
無料の外湯は他にも3箇所。
「御夢想の湯」「上の湯」「山口公園露天風呂」
共同浴場以外には町営温泉施設が2ヵ所あります。
<四万グランドホテルの飲泉所>

四万温泉のお湯は入るだけじゃありません。飲めるのです。
旅館や温泉街のあちらこちらに飲泉所が設けられています。
飲泉所めぐりなんていうのも、ウォーキングがてらに楽しめそうです。
「塩之湯飲泉所」や「ゆずりは飲泉所」にも
ぜひ足を伸ばしてみてください。
それぞれのデザインの違いや味の違いも楽しんでみたいですね。
<四万温泉たむら旅館の飲泉所>

旅館の飲泉所も、宿泊者でなくとも利用できるようになっていますので、ぜひお味見を。
私も飲んでみましたが、透明で無臭。
源泉によっては塩味の濃淡があるような。
印象としては、とても飲みやすい温泉だと思いました。

たむら旅館の庭園内に「たむらの森の名水」と命名された湧き水が、
お祀りされていました。
この水は温泉ではなく、山から来た湧き水のようです。

これが、ほんとうに、おいしい水でした。
からだに染み透るような。
四万温泉にあるのは、温泉だけじゃなかった。
2010-03-17(Wed)
トラックバック
その“たむらの名水”とやらを飲んでみたいです。
飲泉所めぐりウォーキングも、面白そうね。
温泉好きとしては、静かな温泉町にとても魅力感じます。
このシリーズは雪景色ですが、四万温泉は四季いつでも良いのでしょう?
飲泉所めぐりウォーキングも、面白そうね。
温泉好きとしては、静かな温泉町にとても魅力感じます。
このシリーズは雪景色ですが、四万温泉は四季いつでも良いのでしょう?
冬はオフです
かめこさんへ
四万温泉は冬は完全にオフ期です。
シーズンは夏から秋がいいんじゃない?
歩くのが好きな方なら特に。
日向見薬師堂や滝めぐり、四万川の甌穴など、
観光ポイントがあることはあります。
(団体向きではないので、いずれも、静かです)
ここは全くにぎやかしい所の無い温泉場です。
だから、添乗で来ることはめったにないんです。
というのも、団体さんの宴会にはコンパニオンだとか、
歓楽街だとかを求められることが多くて、
そういうのが好きならばもっと別の温泉場のほうがいいからです。
四万温泉で宴会ができないと言うのではないです。
宿自体は、ひなびたイメージではなく、大規模なホテルやごく普通の旅館なんかが中心ですし。
でも、宴会目当てなら、もっと安くて派手な宿がいくらでもあるから。
四万温泉の予算を出すなら、ヨソを勧めてしまいますね。
(四万温泉はオフ期以外は意外に安くないんです)
でも、お湯のよさは、定評があって、バスのドライバーさんなんかに言わせると
四万温泉はお気に入りの温泉だったりするみたいなんですよね。
四万温泉は冬は完全にオフ期です。
シーズンは夏から秋がいいんじゃない?
歩くのが好きな方なら特に。
日向見薬師堂や滝めぐり、四万川の甌穴など、
観光ポイントがあることはあります。
(団体向きではないので、いずれも、静かです)
ここは全くにぎやかしい所の無い温泉場です。
だから、添乗で来ることはめったにないんです。
というのも、団体さんの宴会にはコンパニオンだとか、
歓楽街だとかを求められることが多くて、
そういうのが好きならばもっと別の温泉場のほうがいいからです。
四万温泉で宴会ができないと言うのではないです。
宿自体は、ひなびたイメージではなく、大規模なホテルやごく普通の旅館なんかが中心ですし。
でも、宴会目当てなら、もっと安くて派手な宿がいくらでもあるから。
四万温泉の予算を出すなら、ヨソを勧めてしまいますね。
(四万温泉はオフ期以外は意外に安くないんです)
でも、お湯のよさは、定評があって、バスのドライバーさんなんかに言わせると
四万温泉はお気に入りの温泉だったりするみたいなんですよね。
コメントの投稿